事業概要
事業概要
江⼾川区内在住の65歳以上の⾼齢者を含む課税世帯に対して、10,000円相当の商品パッケージをお届けします。
商品の発送状況
現在、一部の商品が入荷待ちとなっているため
お申込みから商品お届けまでお時間をいただいております。
恐れ入りますが、商品が届くまで今しばらくお待ちください。
各セットの発送予定日は、以下になります。
地域応援!江戸川区セット
【次回発送予定日】出荷済み
安曇野市ご当地セット
【次回発送予定日】出荷済み
鶴岡市ご当地セット
【次回発送予定日】12月8日
南魚沼市ご当地セット
【次回発送予定日】12月8日
国産米セット
【次回発送予定日】12月5日
イオン生活おたすけセット
【次回発送予定日】12月6日
イトーヨーカドー生活おたすけセット
【次回発送予定日】12月5日
※南魚沼市ご当地セットの一部を除く商品については、
年内にすべて発送予定となっております。
また、お届けするセット商品については、マイページでご確認いただけます。
配布対象者
- 令和5年3⽉31⽇(基準⽇)において、江⼾川区に住⺠票があり、65歳以上の⾼齢者を含む令和4年度住⺠税課税である世帯が対象になります。
- 世帯合算所得1,000万円以上の世帯は対象外になります。
- 申請後、修正申告を⾏い、世帯全員が令和4年度住⺠税均等割⾮課税となった世帯は、配布の対象外となります。
- 江⼾川区物価⾼騰緊急⽀援給付⾦(令和4年度住⺠税均等割⾮課税世帯、家計急変世帯)との重複申請はできません。
申請締切日
8月中旬より申請開始
スマートフォン・郵送 | 令和5年12月31日 (郵送は当日消印有効) |
電話・FAX | 令和5年12月28日 午後5時まで |
配布商品
当ホームページに掲載されている7種類のセットの中から、1セットを選び指定住所へお届けします。
- 配布商品 No.1 地域応援!江⼾川区セット
- 配布商品 No.2 江戸川区米穀小売商組合 国産米セット
- 配布商品 No.3 イオン ⽣活おたすけセット
- 配布商品 No.4 イトーヨーカドー ⽣活おたすけセット
- 配布商品 No.5 ⻑野県安曇野市 ご当地セット
- 配布商品 No.6 ⼭形県鶴岡市 ご当地セット
- 配布商品 No.7 新潟県南⿂沼市 ご当地セット
配布商品⼀覧は、
ログイン後に確認できます
商品パッケージ
協⼒先のご案内
江⼾川区⽣活⽀援品おとどけ事業では、7つの団体にご協⼒いただき、商品パッケージを⽤意いたしました。
江戸川区商店街振興組合連合会
江戸川区商店街振興組合連合会は、会員の事業の健全な発展に寄与し、あわせて公共の福祉の増進に資するため、昭和60年に創立しました。昭和60年から江戸川区内共通商品券、平成28年からこども夢商品券を発行し、区民の方々の生活を支えています。

江戸川区米穀小売商組合
江戸川区と区米穀小売商組合連合会は、昭和55年に災害応急対策業務の災害協定を締結しました。災害発生時などにおいて、米穀等給食に関する原材料などの提供納品を担っていただいています。

イオン株式会社
江戸川区とイオン株式会社は、地域のさらなる活性化と区民サービス向上のため、平成28年9月に包括連携協定を締結しました。高齢者の支援や産業振興などについて、両者で連携して事業を行うこととしています。

株式会社イトーヨーカ堂
江戸川区と株式会社イトーヨーカ堂及び株式会社セブン&アイ・クリエイトリンクは、地域の更なる活性などのため、令和3年3月に包括連携協定を締結し、福祉の増進などについて、三者で連携することとしています。

長野県安曇野市
昭和49年に友好都市の盟約を結んだ後、安曇野市内に区民の別荘「穂高荘」が昭和51年にオープンしました。安曇野市の自然が区民に親しまれるとともに、江戸川区民まつりの参加など、ますます友好は深まっています。

山形県鶴岡市
戦時中の学童疎開をきっかけに交流を始め、昭和56年に友好都市の盟約を結びました。現在、江戸川区民まつりを始め芸術・文化・産業など様々な分野で、区民・市民による交流がさかんに行われています。

新潟県南魚沼市
昭和63年に「塩沢江戸川荘」が開設されたことが縁となり、友好が深まりました。令和2年に友好都市盟約を締結。区内の小学校が実施するスキー教室では、毎年1,000人以上の児童が南魚沼市を訪れています。

申請⽅法
※8⽉中旬より申請開始
当ホームページの申請フォームもしくは郵送、FAX、電話で申請ができます。
※数量限定商品もありますので、スマートフォンからの申請をおすすめしています。
申請フォームからの申請
■スマートフォンから
- 申請書のQRコードから当ホームページにアクセスされている⽅は、「申請はこちら」ボタンから、商品紹介ページに進んでください。
- 江⼾川区ホームページや、インターネット検索で当ホームページにアクセスされている⽅は、ログインが必要になります。「申請はこちら」ボタンから、ログインページに進み、申請書に記載のお客様番号とパスワードでログインしてください。
※申請書のQRコードからアクセスし直していただくと、ログイン不要で申請に進めます。
■パソコンから
- 「申請はこちら」ボタンから、ログインページに進み、申請書に記載のお客様番号とパスワードでログインしてください。
当事業のご案内動画(日本語)
当事業のご案内動画(英語)
当事業のご案内動画(中国語)
お電話での申請
下記の電話番号へご連絡いただき、希望する商品についてお伝えください。
江⼾川区⽣活⽀援品おとどけ事業事務局コールセンター
※ただいまコールセンターが大変混み合っており、電話がつながりにくい状況が続いております。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、電話がつながらない場合、時間をおいてから再度おかけ直しください。
受付時間:午前8時30分から午後5時
令和5年8⽉ 毎⽇
令和5年9⽉ ⽉〜⼟(祝⽇は除く)
令和5年10月以降月~金(祝日は除く)
※電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
※混雑時は電話がつながりにくい場合がございます。
※通話料金はお客様のご負担となります。
FAXでの申請
お⼿元に届く「⽣活⽀援品おとどけ事業のご案内」の「⾼齢者⽣活⽀援事業申請書」に必要事項(商品の希望など)を記⼊し、下記のFAX番号へ送信してください。必ずオモテ⾯とウラ⾯の両⽅を送ってください。
江⼾川区⽣活⽀援品おとどけ事業事務局
※FAX番号のおかけ間違いにご注意ください。
※通信料金はお客様のご負担となります。
郵送で申請
お⼿元に届く「⽣活⽀援品おとどけ事業のご案内」の「⾼齢者⽣活⽀援事業申請書」に、必要事項(商品の希望など)を記⼊し、同封の⽔⾊封筒に⼊れ、ポストへ投函してください。



区役所‧事務所の窓⼝で申請を⽀援します
江⼾川区役所、各事務所の特設窓⼝にて、スマートフォンからの申請⽀援、申請書の記⼊⽀援を⾏います。
開設場所: 江⼾川区役所 (2階介護保険課②番窓口) |
開設時間:午前8時30分〜午後5時(土日祝は除く) |
開設時間:2023年8月14日~2023年12月28日 |
開設場所:各事務所 (⼩松川、葛⻄、⼩岩、東部、⿅⾻) |
開設時間:午前8時30分〜午後5時(土日祝は除く) |
開設時間:2023年8月14日~2023年10月13日 |
お問い合わせ
江⼾川区⽣活⽀援品おとどけ事業事務局コールセンター
※ただいまコールセンターが大変混み合っており、電話がつながりにくい状況が続いております。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、電話がつながらない場合、時間をおいてから再度おかけ直しください。
受付時間:午前8時30分から午後5時
令和5年8⽉ 毎⽇
令和5年9⽉ ⽉〜⼟(祝⽇は除く)
令和5年10月以降月~金(祝日は除く)
※電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
※混雑時は電話がつながりにくい場合がございます。
※通話料金はお客様のご負担となります。
※おかけ間違いにご注意ください。